イタリア映画で国際的に最も有名な作品は、おそらく1950年代から1960年代のものです。この時期は経済成長の時代であり、「イタリアらしさ」という感覚を形作る助けとなりました。
しかし、イタリアはこの技術の誕生と同時に映画界に存在していました。革新の時期と質の低下の時期が交互に訪れる中、イタリア映画は常にクラシックなジャンルや独自で個性的なジャンルを通じて自らを再発明してきました。
目次
起源 (1896~1910年)
サイレント映画時代 (1910年代)
1920年代の危機
1930年代とファシズム
戦後1940年代のネオリアリズム
1950~1970年代のブーム
1980~1990年代の危機
2000年以降
起源 (1896~1910年)
イタリアで最初の映画上映は、1896年にローマとナポリで行われました。これらの映画は短編で、有名な人物、街並み、地元の交通、自然災害などを紹介していました。
その後、文学や歴史から題材を取った教育的・解説的なドキュメンタリーが制作されました。中でも「ローマ占領」(1905年)は、俳優(当時は主に劇場から起用された)を起用した10分間の映画で、最初の歴史映画とされる重要な作品です。このジャンルは後に何度も取り上げられることになります。
サイレント映画時代 (1910年代)
1910年代初頭、映画製作は急速に拡大し、特に歴史・神話ジャンルが人気を博しました。これらの映画は、より壮大な視覚効果で観客を楽しませることを目的としていました。
その中でも「カビリア」(1914年)は、トラッキングショットやクローズアップといった技術革新を取り入れた傑作で、後の「メトロポリス」にも影響を与えました。この時代の歴史叙事詩は、複雑なプロット、表情豊かなメイク、劇的な照明、そして精巧なセットデザインを特徴としていました。
また、この時期にはディーヴァ現象が誕生し、リーダ・ボレリやフランチェスカ・ベルティーニといった女優が、ファム・ファタール(宿命の女)の典型を体現しました。彼女たちの演技は今日では誇張されているように見えるかもしれませんが、身体言語だけで感情を表現する能力に長けていました。一方、アムレート・ノヴェッリのような男優は、強く陰鬱な英雄を象徴しました。
サイレントコメディも登場し、誇張された動き、フィジカルなユーモア、そして混沌とした状況を特徴としていました。このジャンルは後のイタリア映画のコメディ伝統の基盤を築きました。
1920年代の危機
第一次世界大戦後、イタリアは資源不足に陥り、技術的・芸術的発展が遅れをとる一方で、ハリウッドの影響力が拡大しました。
この時期、国家主義的テーマが人気を博し、ファシズムの台頭への道を開きました。
1930年代とファシズム
イタリア初のトーキー映画『La Canzone dell’Amore(愛の歌)』(1930年、監督:アントニオ・コスタ)は、ピランデッロの小説『静かに』を原作として制作されました。
1922年から1943年にかけてのファシズム時代には、ラジオと映画がプロパガンダの道具として利用されました。1926年以降、映画館では上映前にLUCEニュース映画の放映が義務付けられ、政府は作品の制作を資金援助し、内容を管理しました。1938年以降は外国映画の上映が禁止されました。
1937年、ローマに設立されたチネチッタは、ヨーロッパ最大の映画スタジオとなり、映画制作の全工程に対応する最新設備を備えていました。
戦争や歴史をテーマにしたドキュメンタリーがローマやリソルジメント(イタリア統一運動)の歴史との結びつきを強化する一方で、「白電話」コメディが人気を集めました。これらの軽いロマンチックコメディはブルジョアの家庭を舞台とし、戦争の現実からの逃避を象徴していました。
また、1932年に創設されたヴェネツィア国際映画祭は、世界最古の映画祭の一つとして知られています。
戦後1940年代のネオリアリズム
第二次世界大戦後、イタリア映画は大きな転換期を迎え、戦争やレジスタンスを描き、ファシズムの物語とは対照的な現実を映し出しました。これらの映画は、急速に変化する社会を描写しました。
ロベルト・ロッセリーニ監督の『無防備都市』(1945年)は、ネオレアリズモ運動を切り開きました。この運動は、実際のロケーション、非プロの俳優、実際の出来事に着想を得た物語を特徴としました。主要な監督には、ロッセリーニ、ヴィットリオ・デ・シーカ(『自転車泥棒』『ミラノの奇跡』)、ルキノ・ヴィスコンティ(『郵便配達は二度ベルを鳴らす』『山猫』)、ジュゼッペ・デ・サンティス(『にがい米』)が含まれます。
1948年以降、キリスト教民主党政権下の政治的保守主義により、社会批判的な映画が制限され、ネオレアリズモは衰退しました。
1950~1970年代のブーム
1950年代半ばから1970年代末にかけて、イタリア映画は国内外で高い評価を得ました。
アート映画は実存主義的テーマを探求し、フェデリコ・フェリーニ(『甘い生活』『8½』)、ミケランジェロ・アントニオーニ(『ある愛の記録』)、ピエル・パオロ・パゾリーニ(『鳥たちと麦穂』)などの監督が活躍しました。
「コメディア・アッラ・イタリアーナ(伊式コメディ)」ジャンルは、即興性や創造性、地域の方言の使用で名を馳せ、戦後の復興から工業化に至るまでの社会的変化を反映しました。有名なスターにはトト、ジーナ・ロロブリジーダ、ソフィア・ローレン、アルベルト・ソルディ、マルチェロ・マストロヤンニがいます。
その他にも、セルジオ・レオーネの「マカロニ・ウェスタン」、ダリオ・アルジェントの「ジャッロ(イタリアンスリラー)」、イタリア版007スタイルの映画などが成功を収めました。
1980~1990年代の危機
1970年代以降、ロッセリーニなどの巨匠の死去や、技術的に進んだハリウッドの大作映画との競争により、イタリア映画は課題に直面しました。
テレビやDVDの台頭は映画産業をさらに追い詰めました。1976年にはRAI独占が終了し、無料のテレビコンテンツが増加しましたが、映画館の来場者数と制作の質は低下しました。
この時期の著名な監督には、タヴィアーニ兄弟、エルマンノ・オルミ(『木靴の樹』)、ベルナルド・ベルトルッチ(『ラストエンペラー』)、ジュゼッペ・トルナトーレ(『ニュー・シネマ・パラダイス』)が含まれます。コメディは、パオロ・ヴィラッジョ(『ファントッツィ』)やロベルト・ベニーニなどによって、よりダークなトーンに進化しました。また、クリスマスシーズンの「チネパネトーネ」コメディもこの時期に誕生しました。
2000年以降
近年では、作家主義映画やコメディが依然として中心的なジャンルとなっています。品質が向上し、イタリア映画は国際的な認知を再び得るようになりました。これは部分的にはクエンティン・タランティーノの影響によるものです。
注目すべき映画製作者には、マッテオ・ガローネ(『ゴモラ』)、パオロ・ソレンティーノ(『グレート・ビューティー』『ザ・ヤング・ポープ』)などがおり、俳優ではトニ・セルヴィッロが活躍しています。
Main source: Antonio costa – storia del cinema italiano